理系大学生が英語を勉強するメリット





今後の日本の少子化、グローバル化を考えると、コミュニケーションの手段である英語というのはますます重要性を増すと考えられます。私自身理系だったのでよく分かりますが、理系の学生は文系の学生に比べると授業、研究等に忙しいです。ただ、それを言い訳にせず、英語学習にも励むとメリットは多いと思います。ここではそんなメリットについて語ってみたいと思います。

就活でさらに有利になる

機電系なんかは元々メーカーを始め、就職に強いと言われています。そこに英語力をプラスアルファーしておくと、鬼に金棒の様な状態になります。特に「いわゆる大企業」への就職を考えている人は、やっておいた方が良いです。御存知の通り、大手メーカーはどんどん製造拠点を海外に移しています。技術者志望の中でも英語力を持っている人は「ポテンシャル・将来性が高い」と判断されるでしょう。

仕事でも活かせる

結局、グローバル化が進んでいるので、英語を使わないといけない機会はますます増えると予想されます。英語の技術書やマニュアルを読む機会もあるでしょう。海外出張もあるでしょう。現地立ち上げに関わるかもしれません。その際に、英語力は活かしていけます。理系大学生は忙しいです。それは分かります。しかし、学生の内に英語は勉強しておくと良いと思います。

研究発表にも使うことあるよ

大学院まで進んだ場合、研究発表に出席する機会に恵まれることもあります。その際、英語でプレゼンテーションする必要が出てくることもあります。実際、私の友人は、すごい人がいっぱいいるような中で、英語で研究発表をしていました。理系としてのレベルを上げていけば、おのずと世界に発表しなければならなくなります。それに備え、英語をコツコツ勉強するのは良いことだと思います。

論文を読む時に役立つかも

研究室に入ったら、論文を読む機会があると思います。その論文なんですが、だいたい英語です。まあ実際の所、論文は専門用語の塊みたいなものなので、内容を理解するためには英語力というよりも、その研究分野に対する精通度の方が重要になるとは思います。しかし、英語に対する嫌悪感を無くし「積極的に論文を読もう!」と思えるようにする為にも、英語を勉強する事は良いと思います。

研究室には、成績は優秀だけれども英語が苦手だから論文を読みたがらない人も一定数存在していました。私からすると、「英語得意。でも理系的才能は無い」という人よりも彼らのような「理系的才能がある」人に論文をたくさん読んでもらいたいです。日本の未来に貢献して頂きたいです。

しかし、本人に読む気が無いのだから仕方ありません。こういった状況にならないためにする為だけでも、英語学習は意味があると思います。英語に嫌悪感を抱かないでください。将来有望な皆さんに頑張って欲しいです。

まとめ

・就職活動でさらに有利に。

・将来の仕事で使うことも。

・研究発表で使うことも。

・論文は英語。

・勉強しておくと、文系の子に「お前、理系なのにスゲーな。」と言われる事も。

文系はある意味「出来て当たり前な感じ」がします。でも理系なら「出来てすごい。」になります。
同じ事しているだけなのに、評価が変わるなんてラッキーです。頑張りましょう。

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*